保育に英語レッスンを取り入れませんか?「ふぁんばりん」は保育に特化した乳児・幼児向けの英語プログラムです。
「ふぁんばりん」は、乳幼児期の発達理論を学び保育に特化したグローバル人材を講師として保育園に派遣し、独自の教育メソッドに基づき設計された乳児・幼児向け英語教育を提供する正課プログラムです。
ふぁんばりんは、保育施設を100以上運営するHITOWAキッズライフ株式会社の乳幼児教育研究所や英語教育の専門チームと開発した保育に特化したブランド。保育とつながる英語教育を実現します。
ふぁんばりんはサービス開始7年間(2023年4月時点)で、のべ35,490人(2015年〜2022年度までの累計実績)へのレッスンノウハウを活かし、発達理論に基づいて乳幼児の遊びを広げるレッスンを提供しています。
ふぁんばりんは、講師の質に徹底的にこだわり、充実した研修と評価制度で保護者満足度91%(2019年度自社アンケート調査)。講師全員が乳幼児期の発達理論と子ども英語教育メソッドを学んだプロです。
2019年度 保護者向け自社アンケート調査より
英語の歌遊びを楽しみたい、国旗を通じて世界に親しんで欲しい、そんな園におススメ!
外国人英語講師が保育士と一緒に英語でサポート。子どもの遊びを深めたい、生活と英語をつなげたい、そんな園におススメ!
こども英語「ふぁんばりん」では、保育園に通う0歳児~の乳児、幼児の保育事情を理解したプロの外国人英語講師を派遣いたします。
保育園ならではのこども英語プログラム「ふぁんばりん」を、正課として導入してみませんか?子ども主体のプログラムが、保育と英語を繋げます。
こども英語プログラム「ふぁんばりん」の導入実績は108施設。(2023年度実績)
レッスン提供数は2022年度実績で2,684回(※当日キャンセル含む)にものぼります。
正課としてご利用いただいている園長や、その園児の保護者様よりいただいた感想をご紹介いたします。
日本語もまだ発展途上なのに、英語はまだ早い…と思っていましたが、これは、英単語学習の英語ではなく、コミュニケーションの英語でした!外国人リーダーとのふれあいから、子どもの新たな一面を知る良いきっかけになっています。0歳、1歳の子どもたちもリーダーとの対話を楽しみにしています。
グローバルな未来へのファーストステップを私たちの園から始めることができ、とても嬉しいです。
子どもたちは英語の時間がとっても大好き。自分では「英語が話せる」と思っています。街中で外国人を見かけた時、警戒しないでハローと挨拶をしたり、日常的に「これは英語で何ていうの?」と興味を示してくれます。
ふぁんばりんの時間、保育園にいる外国ルーツの子どもは、生き生きと英語を話していました。それを見た他の子どもたちは英語が話せる友達を尊敬しているようでした。保育園にふぁんばりんがあって、本当によかったと思います。
こども英語「ふぁんばりん」を、正課プログラムとして導入をご検討されているお客様からよくあるご質問をFAQとしてまとめました。
・レッスン前日及び当日朝の検温の実施。37.5℃以上の発熱及び呼吸器症状がある場合は、症状が改善するまで出勤不可
・出勤時におけるマスク着用、手洗い、うがいの徹底
・新型コロナウィルス発症時の対応フローの確立
・オンラインレッスンへの切り替え